書籍紹介

英語と日本語における等位複合語 (開拓社叢書 38)

米倉綽・長野明子・島田雅晴

出版年: 2023

出版社: 開拓社

Abstract:

複合の代表的タイプとしてしばしば言及される等位複合語だが、その対象はサンスクリット文法でいうdvandva型複合語から英語のsinger-songwriterまで多岐にわたる。等位複合とはいったい何なのか、その普遍的特徴と下位分類を明らかにするために、主に英語と日本語を例にして、通言語的・通時的論考を展開する。各章の巻末にある写真付きのコラム記事で、読者は日常生活に見られる等位複合語の実例に触れながら、本書の言語分析を楽しむことができる。

比較・対照言語研究の新たな展開ー三層モデルによる広がりと深まりー

廣瀬幸生・島田雅晴・和田尚明・長野明子(編)

出版年: 2022

出版社: 開拓社

Abstract:

本書は、文法と語用論の関係を捉えるために提唱された一般理論「言語使用の三層モデル」をテーマにした論文集の第二弾である。第一弾の『三層モデルでみえてくる言語の機能としくみ』から基本的枠組みは引き継ぎながらも、日英語以外の言語にも分析対象を大きく広げ、かつ、分析自体もより原理的な観点から深めるべく三層モデルによる本格的な考察を行っており、比較・対照言語研究に新たな展開をもたらす必読の書である。

The Grammar of Future Expressions in English

Wada, Naoaki

出版年: 2019

出版社: 開拓社

Abstract:

This book offers a comprehensive model which can treat not only tence and aspect but also modality, mental attitudes, and speech acts in a systematic and unified way by combining the theory of tence proposed in the author's previous book with the general theory of language use proposed by Yukio Hirose as well as the theory of modality and mental attitudes adopted in a series of studies by the author. In constructing the model, the author bases himself on four key concepts, i.e. compositionality, comprehensiveness, systematicity, and cognitive schema, and supplies a temporal structure analysis of six future expressions in English, i.e. will, be going to, the present progressive, the simple present, be about to, and the future progressive. Although the analysis is mainly based on English, the model itself can be extended to both other genetically related languages such as French and genetically non-related languages such as Japanese.


 

Causation and Reasining Constructions

Kanetani, Masaru

出版年: 2019

出版社: John Benjamins Publishing Company

Abstract:

Causation and reasoning are different but related types of relationships. Both causal relations and reasoning processes may be expressed with one and the same connective word in some languages: English speakers use because and Japanese speakers use kara. How then are causation and reasoning processes related to and different from each other? How do we construe and encode them? How is because different from other conjunctions with similar meanings? To account for these and related empirical questions, this book presents an integrated analysis in accordance with the original principles of Construction Grammar. In particular, the book shows that the analysis proposed is compatible with our general knowledge about causation and reasoning and that it is valid for English and Japanese. The proposed analysis is also comprehensively applicable to a variety of related phenomena, ranging from the just because X doesn’t mean Y construction to the innovative and less known because X construction.

日本英語学会賞 (著書)受賞 (受賞日: 2019/11/09)


三層モデルでみえてくる言語の機能としくみ

廣瀬幸生・島田雅晴・和田尚明・金谷優・長野明子(編)

出版年: 2017

出版社: 開拓社

Abstract:

本書は、文法と語用論の関係を捉えるために提唱された一般理論、「言語使用の三層モデル」をテーマに書き下ろされた論文を収めた英語学・言語学の論文集である。三層モデルを起点にした文法と言語使用に関わる論考が、三層モデルと関わりが深い意味論、語用論はもとより、統語論、形態論、社会言語学、通時的研究をも含めて、広い視野から展開されている。新たな言語研究の可能性を追求した、英語学・言語学関係者必読の書である。

 


日本語から見た日本人ー主体性の言語学ー

廣瀬幸生・長谷川葉子

出版年: 2010

出版社: 開拓社

Abstract:

日本語から見た日本人は、個としての自己意識が強く、だからこそ逆に、対人関係に敏感となる。日本人にとって、対人関係は建前として重視しなければならないが、その陰には、本音としての強い自己意識がある。言語学の方法を用いて、この逆説的二面性に日本人の表現構造の本質があることを示すとともに、英語などに比べ、日本語の強い自己志向的側面を浮き彫りにする。

 

 


Thematic Structure: A Theory of Argument Linking and Comparative Syntax

Kaga, Nobuhiro

出版年: 2007

出版社: 開拓社

Abstract:

動詞の項構造と意味役割付与の問題をミニマリストの枠組みで論ずる。既成の意味役割理論にとらわれない大胆な発想で、主題役付与一様性の仮説を徹底的に追究するとともに、英語の結果構文、二重目的語構文、中間構文、場所倒置構文で観察される多様な言語事実を統語論的観点から詳しく分析する。併せて、英語および日本語、フランス語、ドイツ語の間にみられる種々の類型論的変異に対して、パラメータの設定による説明を提案する。

市河賞受賞