月例会情報

一般言語学研究室では、月に一度、教員・大学院生らによる研究発表の場を設けています。お問い合わせは Webmaster まで。


発表者・題目(2023年度)

1月(修士論文公開発表会)

菅彩葉(大学院人文学学位プログラムM2)
2024-01-11(木) 17:00~18:00
地野みれい(大学院人文学学位プログラムM2)
同日 18:00~19:00
宮腰駿(大学院人文学学位プログラムM2)
同日 19:00~20:00
場所:オンライン開催(Microsoft Teams:チームコード 1mmbohf)

11月

菅彩葉(大学院人文学学位プログラムM2)
「インダス式印章に刻まれたインダス文字の字形変化」
地野みれい(大学院人文学学位プログラムM2)
「中期アッシリア時代初期王碑文におけるアッカド語の言語的特徴」
2023-11-30(木) 18:15~ オンライン開催(Microsoft Teams:チームコード 1mmbohf)

10月

宮腰駿(大学院人文学学位プログラムM2)
「フランス語・英語との対照に基づくアルザス語tun迂言構文に関する一考察」
2023-10-26(木) 18:15~ オンライン開催(Microsoft Teams:チームコード 1mmbohf)

7月

木村規高(大学院人文学学位プログラムD1)
「イ文字の造字法について―先行研究の整理と新たな分類の提案―」
2023-7-27(木) 18:15~ オンライン開催(Microsoft Teams:チームコード 1mmbohf)

6月

Alimbetova Aida(大学院人文学学位プログラムM1)
「ロシア語における指小語について」
岩田尚哉(大学院人文学学位プログラムM1)
「前期課程の研究計画」
西谷勝詔(大学院人文学学位プログラムM1)
「前期課程の研究計画」
2023-6-29(木) 18:15~ オンライン開催(Microsoft Teams:チームコード 1mmbohf)

発表者・題目(2022年度)

2月

鈴木皓太(大学院一般言語学領域5年)
「事象関連電位から見た聴覚障害者と聴者の読解に関する研究」
2023-2-16(木) 18:15~ オンライン開催(Microsoft Teams:チームコード 1mmbohf)

1月(修士論文口頭試問)

木村規高(大学院人文学学位プログラム2年)
「イ文字の成立に関する一考察」
2023-1-19(木) 18:15~人文社会学系棟A101(オンライン同時配信 Microsoft Teams:チームコード 1mmbohf)

12月

宮腰駿(大学院人文学学位プログラム1年)
「アルザス語におけるtun迂言構文の対照言語学的研究」
廖乙沢(大学院人文学学位プログラム1年)
「研究経過報告:日中同形語の先行研究及び同形異義語『放浪』に関する一考察」
2022-12-22(木) 18:15~ オンライン開催(Microsoft Teams:チームコード 1mmbohf)

11月

菅彩葉(大学院人文学学位プログラム1年)
「インダス文字の字形変化」
地野みれい(大学院人文学学位プログラム1年)
「アッカド語のVentiveに関する先行研究の紹介とその課題」
2022-11-24(木) 18:15~ オンライン開催(Microsoft Teams:チームコード 1mmbohf)

10月

木村規高(大学院人文学学位プログラム2年)
「イ文字の成立に関する考察―世界の文字の成立との比較から―」
「文字学の術語の再検討―文字・文字体系・表記体系の違いについて―」
2022-10-27(木) 18:15~ オンライン開催 (Microsoft Teams:チームコード 1mmbohf)

7月

鈴木皓太(大学院一般言語学領域5年)
「聴覚障害者の読解に関する事象関連電位を援用した研究―文法処理の観点から―」
2022-7-28(木) 18:15~ オンライン開催(Microsoft Teams:チームコード 1mmbohf)

6月

宮腰駿(大学院人文学学位プログラム1年)
「前期課程の研究計画」
廖乙沢(大学院人文学学位プログラム1年)
「前期課程の研究計画」
2022-6-30(木) 18:15~ オンライン開催(Microsoft Teams:チームコード 1mmbohf)

5月

菅彩葉(大学院人文学学位プログラム1年)
「前期課程の研究計画」
地野みれい(大学院人文学学位プログラム1年)
「前期課程の研究計画」
2022-5-26(木) 18:15~ オンライン開催(Microsoft Teams:チームコード 1mmbohf)

発表者・題目(2021年度)

1月(修士論文公開発表会)

CHONG SUET YU CHERRY(大学院人文学学位プログラム2年)
2022-01-13(木) 14:00~14:30
佐野晃(大学院人文学学位プログラム2年)
同日 14:30~15:00
ERGASHOV ISLOM(大学院人文学学位プログラム2年)
同日 15:00~15:30
場所:人文社会学系棟A520(ただし、三密の回避が困難と判断された場合は1H101に変更とする)

11月

佐野晃(大学院人文学学位プログラム2年)
「ロシアにおける日本語学習動機の意識調査―テキストマイニングによるWEBコメントの定量分析―」
ERGASHOV ISLOM(大学院人文学学位プログラム2年)
「タジキスタン共和国パンジャケント市における族祭婚姻家庭の言語選択」
2021-11-18(木) 18:15~ オンライン開催(Microsoft Teams:チームコード 1mmbohf)

10月

CHONG SUET YU CHERRY(大学院人文学学位プログラム2年)
「広東語文末助詞『』(aa33)の談話機能に関する研究」
2021-10-26(火) 18:15~ オンライン開催(Microsoft Teams:チームコード 1mmbohf)

7月

原将吾(大学院一般言語学領域5年)
「シリア語のDifferential Object Markingと東西方言:方言を超えた一般化は可能か」
2021-07-29(木) 2021-08-05(木) 18:15~ オンライン開催(Microsoft Teams:チームコード 1mmbohf)

5月

CHONG SUET YU CHERRY(大学院人文学学位プログラム2年)
「会話における広東語文末助詞『』の意味と機能」
木村規高(大学院人文学学位プログラム1年)
「イ文字の地域別特徴の分析と地域差発生の要因について」
2021-05-27(木) 18:15~ オンライン開催(Microsoft Teams:チームコード 1mmbohf)

発表者・題目(2020年度)

1月

佐野 晃(大学院人文学学位プログラム1年)
「テキストマイニングを使用した北方領土問題に対するロシア市民の世論調査」
ERGASHOV ISLOM(大学院人文学学位プログラム1年)
「タジキスタン共和国におけるミクスファミリーの言語選択」
2021-01-28(木) 18:15~ オンライン開催(Microsoft Teams:チームコード 1mmbohf)

12月

原 将吾(大学院一般言語学領域5年)
「シリア語東方言のDifferential Object Marking」
2020-12-17(木) 18:15~ オンライン開催(Microsoft Teams:チームコード 1mmbohf)

10月

何 秋林(大学院一般言語学領域5年)
「日本語と中国語の連体修飾節構造を含む属性叙述構文とその周辺」
2020-10-01(木) 18:15~ オンライン開催(Microsoft Teams:チームコード 1mmbohf)

発表者・題目(2019年度)

1月

クガノフ・ムロドジョン(大学院一般言語学領域2年)
「A.ジョミ地区におけるウズベク人の言語使用状況に関する調査報告」
鈴木 皓太(大学院一般言語学領域2年)
「言語認知のモダリティに関する研究 -P300成分を指標として-」
2020-01-30(木) 18:15~ 中央図書館2F セミナー室C

12月

白井 聡子(日本学術振興会特別研究員)
「ダパ語における広義の証拠性について」
2019-12-19(木) 18:15~ 中央図書館2階セミナー室C

11月

原 将吾(大学院一般言語学領域4年)
「東西シリア語とDifferential Object Marking―シリア語のDOMに地域差はあるか―」
2019-11-21(木)18:15~ 中央図書館2F セミナー室C

10月

鈴木 皓太(大学院一般言語学領域2年)
「モダリティによる言語認知の差異―P300を手がかりとして―」
2019-10-31(木) 18:15~ 人文社会学系棟6F B613号室(実験室)

7月

クガノフ・ムロドジョン(大学院一般言語学領域2年)
「タジキスタン共和国におけるウズベク人・ディアスポラの言語使用状況―A . ジョミ地区の事例から―」
2019-7-25 (木) 18:15~ 中央図書館2F セミナー室C

6月

何 秋林(大学院一般言語学領域5年)
「日本語と中国語における性格類の属性表現について」
2019-6-27 (木) 18:15~ 中央図書館2F セミナー室C

5月

黄 賢暻(人文社会系/准教授)
"Enhancement of stop contrast or emergence of new targets?: Implications on language development in Japanese"
2019-05-30(木) 18:15~ 中央図書館2F セミナー室C

発表者・題目(2018年度)

1月

鈴木 皓太(大学院一般言語学領域1年)
「言語認知のモダリティ」
2019-01-31(木) 18:15~ 人文社会学系棟6F B613号室(実験室)

12月

グロマリエフ・シラリ(大学院一般言語学領域5年)
「タジキスタンとアフガニスタンにおけるワヒー人とその集住地域について」
2018-12-20(木) 18:15~ 中央図書館2F セミナー室C

11月

クガノフ・ムロドジョン(大学院一般言語学領域1年)
「タジキスタンにおけるウズベク人の言語使用状況について」
白井 聡子(日本学術振興会特別研究員)
「チァン諸語における方向接辞の地理言語学的分析」
2018-11-29(木) 18:15~ 中央図書館2F セミナー室C

10月

原 将吾(大学院一般言語学領域3年)
「シリア語におけるDifferential Object Marking:仮説の検証に向けて」
2018-10-25(木) 18:15~ 中央図書館2F セミナー室C

7月

何 秋林(大学院一般言語学領域4年)
「中国語に人魚構文はあるか―日本語の人魚構文との比較から―」
2018-07-26(木) 18:15~ 中央図書館2F セミナー室C

6月

(大学院一般言語学領域5年)
「広東語・普通話における形容詞との共起状況から見た構造助詞の文法機能」
2018-06-28(木) 18:15~ 中央図書館2F セミナー室C

5月

クガノフ・ムロドジョン(大学院一般言語学領域1年)
「タジキスタンにおけるウズベク人の言語使用状況に関する社会言語学的研究」
鈴木 皓太(大学院一般言語学領域1年)
「事象関連電位を援用した手話認知の一考察」
2018-05-31(木) 18:15~ 中央図書館2F セミナー室C

発表者・題目(2017年度)

1月

原 将吾(大学院一般言語学領域2年)
「シリア語におけるDifferential Object Marking」
2018-01-25(木) 18:15~ 中央図書館2階セミナー室C

11月

何 秋林(大学院一般言語学領域3年)
「中国語の“有NPVP”連動文における“有NP”と日本語の人魚構文における文末名詞との類似点」
2017-11-30(木) 18:15~ 中央図書館2階セミナー室C

10月

原 将吾(大学院一般言語学領域2年)
「シリア語におけるDOM/Aと有生性の関係について」
2017-10-26(木) 18:15~ 中央図書館2階セミナー室C

7月

ゴーディアン・シュライバー(特別研究学生)
「変体漢文とは何か:言語と表記との間に」
2017-07-27(木) 18:15~ 中央図書館2階セミナー室C

6月

グロマリエフ・シラリ(大学院一般言語学領域5年)
「パキスタンと中国のワヒー語における形容詞語彙に関する調査研究」
2017-06-29(木) 18:15~ 中央図書館2階セミナー室C

5月

白井 聡子(日本学術振興会特別研究員)
「ダパ語における方向接辞のアスペクト表示機能について」
2017-05-25(木) 18:15~ 中央図書館2階セミナー室C

発表者・題目(2016 年度)

1月

何 秋林(大学院一般言語学領域2年)
「“有+NP+VP”構文における“有+NP”の意味機能 ―助動詞との比較から―」
2017-01-19(木) 18:15~ 中央図書館2階セミナー室C

12月

原 将吾(大学院一般言語学領域1年)
「世界の言語とセム系言語におけるDifferential Object Marking」
2016-12-08(木) 18:15~ 中央図書館2階セミナー室C

11月

グロマリエフ・シラリ(大学院一般言語学領域4年)
「タジキスタンとアフガニスタンのワヒー語における形容詞語彙に関する調査研究」
2016-11-24(木) 18:15~ 中央図書館2階セミナー室C

10月

何 秋林(大学院一般言語学領域2年)
「"有+NP+VP"の構文的特徴と"有+NP"の意味機能」
2016-10-20(木) 18:15~ 中央図書館2階セミナー室C

7 月

(大学院一般言語学領域5年)
「中国語の重ね型形容詞における感覚共有語―単音節形容詞が意味核となる重ね型を中心に―」
2016-7-14(木)18:15~ 中央図書館2階セミナー室C

6 月

清沢 紫織(大学院一般言語学領域5年)
「ベラルーシにおける国家語政策―言語の実体計画の観点から―」
2016-6-30(木) 18:15~ 中央図書館2階セミナー室C

5 月

原 将吾(大学院一般言語学領域1年)
「卒業論文『シリア語における小辞l-について』の概要とそこからの展望」
2016-5-19(木) 18:15~ 中央図書館2階セミナー室C

発表者・題目(2015 年度)

2 月

大学院生
吉野 宏志(一般言語学領域5年)アッレ語の重文・複文表現について
清沢 紫織(一般言語学領域4年)ベラルーシにおける国家語政策:言語の地位計画の観点から
2016-2-4(木) 18:15~ 中央図書館2階セミナー室B

11 月

何 秋林(大学院生)
現代中国語の“有+NP+VP”構文における“有+NP”と助動詞の違い
2015-11-12(木) 18:15~ 中央図書館2階セミナー室A

7 月

(大学院生)
中国共通語と広東語における重ね型形容詞について
2015-7-23(水) 18:15~ 中央図書館2階セミナー室B

6 月

橋本 千紘(大学院生)
フラクトゥールの成立
2015-6-18(木) 18:15~ 1C305教室

発表者・題目(2014 年度)

2 月

清沢 紫織(大学院生)
現代ベラルーシにおける若者の母語に対する意識−ベラルーシ語の世代間継承に関する意識調査より−
2015-2-5(木) 18:15より 中央図書館3階セミナー室Dにて

1 月

グロマリエフ・シラリ(大学院生)
タジキスタン共和国におけるワヒー語三方言の形容詞に関する対照言語学的語彙研究
2015-1-23(金) 18:15より 人社棟A202会議室にて

10 月

吉野 宏志(大学院生)
属格主語が現れる述語の性質について
2014-10-24(金) 18:15より 人社棟A202会議室にて

7 月

(大学院生)
前後母音長による促音の知覚への影響―広東語母語話者のデータに基づいて―
2014-7-17(木) 18:15より 人文社会学系棟A101会議室にて

6 月

吉野 宏志(大学院生)
アッレ語におけるイベント統合パターンについて
2014-6-6(金) 18:15より 共同利用棟A102にて

発表者・題目(2013 年度)

11 月

吉野 宏志(大学院生/日本学術振興会特別研究員)
アッレ語調査の中間報告
2013-11-21(木) 18:15より 共同利用棟A102にて

10 月

桐越 舞(大学院生)
詩の音読に関する音響音声学的分析―韻律フレームを用いて―
2013-10-24(木) 18:15より 共同利用棟A102にて

7 月

清沢 紫織(国際地域研究専攻)
危機言語としてのベラルーシ語―ロシア語優位社会におけるその危機の実態と復興の可能性
2013-7-18(木) 18:15より 共同利用棟A102にて

6 月

グロマリエフ シェラリ(大学院生)
タジキスタン共和国におけるワヒー語三方言の語彙に関する対照言語学的研究
2013-6-27(木) 18:15より 共同利用棟A102にて

5 月

堀口 大樹(PD)
ラトヴィア語における借用語の接頭辞動詞―完了アスペクトの接頭辞no-を中心に―
2013-5-30(木) 18:15より 共同利用棟A102にて

発表者・題目(2012 年度)

2 月

(大学院生)
広東語母語話者の促音における時間長の特徴―入声韻尾による干渉を中心として―
2013-2-21(木) 18:15より 人社B415にて

1 月

吉野 宏志(大学院生)
アフロアジア語族における動詞活用について―地理的分布と比較言語学的考察―
2013-1-24(木) 18:15より 人社B516にて

12 月

渡辺 和希(大学院生)
読み上げ文における感動詞の音声分析
2012-12-20(木) 18:15より 人社B516にて

11 月

桐越 舞(大学院生・日本学術振興会特別研究員)
韻文のリズム知覚に関する予備実験
2012-12-6(木) 18:15より 人社B516にて

10 月

小田桐 奈美(大学院生)
ソ連崩壊後のキルギス共和国における国家語に関する総合的研究
2012-10-25(木) 18:15より 人社B516にて

6 月

吉野 宏志(大学院生)
アフロアジア語としてのエジプト語-比較アフロアジア言語学的アプローチの可能性-
2012-6-14(木) 18:15より 人社B516にて

5 月

(大学院生)
広東語母語話者の促音の特徴
2012-5-31(木) 18:15より 人社B516にて

発表者・題目(2011 年度)

2 月

渡辺 和希(大学院生)
感動詞の音声特徴課題 ―志向型コーパスを資料として―
2012-2-23(木) 18:15より 人社B516にて

1 月

丸島 歩(大学院生)
韓国の大学における日本語会話指導の実践報告
2012-1-26(木) 18:15より 人社B516にて

12 月

桐超 舞(大学院生・日本学術振興会特別研究員)
俳句形式の韻文における韻律フレームの再考
2011-12-13(火) 18:15より 人社B415にて

10月

渡辺 和希(大学院生)
感動詞の音声特徴に関する考察
2011-10-25(火) 18:15より 人社B415にて

9 月

宇都木 昭(教員)
無アクセント方言話者における共通語アクセントの知覚と産出
2011-9-22(木) 18:15より 人社B516にて

6 月

吉野 宏志(大学院生)
On the Marked Adverbial Clauses in Egyptian: Irregularity of the m-xt-clause
2011-6-23(木) 18:15より 人社B516にて

5 月

小田桐 奈美(大学院生・日本学術振興会特別研究員)
キルギス語の正書法改革の展開 ―ロシア語性をめぐって―
2011-5-26(木) 18:15より 人社B415にて

発表者・題目(2010 年度)

1 月

パク ジヨン(大学院生)
「笑い」に関する日韓の音声象徴語の対照研究
2010-1-25(火) 18:15より 人社B415にて

12 月

桐超 舞(大学院生・日本学術振興会特別研究員)
言語リズム研究に向けた基礎実験
2010-12-21(火) 18:15より 人社B415にて

11 月

二ノ宮崇司 (大学院生)
ブタジラ(エチオピア、グラゲ・ゾーン)でのマスカン語のフィールド調査報告
2010-11-16(火) 18:15より 人社B415にて

10 月

丸島 歩 (大学院生)
テンポの異なる読み上げ音声における調音速度とポーズ
2010-10-26(火) 18:15より 人社B415にて

9 月

小田桐 奈美 (大学院生・日本学術振興会特別研究員)
旧ソ連地域における国家語概念に関する一考察
2010-9-28(火) 18:15より 人社B415にて

6 月

渡辺 和希 (大学院生)
あ類に関する記述音響音声学的研究
2010-6-29(火) 17:30より 人社B415にて

5 月

永井 正勝 (準研究員)
古代エジプトにおける書字文化-その概要と研究の課題-
2010-5-25(火) 18:15より 人社B415にて

発表者・題目(2009 年度)

1 月

朴 智娟 (大学院生)
日韓の「笑い」に関する音声象徴語の比較・対照研究
2010-01-26 18:15より 人社A602にて

11 月

池田 晋 (教員)
中国語の移動表現 "来" "去" の連接機能
2009-11-24 18:15より 人社B516にて

10 月

丸島 歩 (大学院生)
未定
2009-10-27 18:15より 人社A516にて

9 月

二ノ宮 崇司 (大学院生)
ジッバーリ語音声・音韻記述の諸問題
2009-9-29 18:15より 人社A603にて

6 月

臼山 利信 (教員)
オーストラリアとロシア語 ―在豪ロシア系移民の言語・文化の保持に関する一考察―
2009-6-30

5 月

伊藤 直子 (大学院生),島?? のぞみ(国士館大学非常勤講師・日本大学人文科学研究所研究員)
事象関連電位に基づいた日本語母語話者の認知 ―ドイツ語無声子音を対象として―
2009-5-26

発表者・題目(2008 年度)

2 月

半田 達郎 (大学院生)
発話内容に関する実験音声学的研究 ―プロソディーを中心に―
2009-2-3

11 月

丸島 歩 (大学院生)
プロソディー認知の基礎実験
2008-11-25

9 月

桐越 舞 (大学院生)
俳句のプロソディー特徴
2008-9-30

6 月

半田 達郎 (大学院生)
訓練発話に関する音声学的研究にむけて
2008-6-24

5 月

金 仁和 (教員)
現代韓国語の色彩語について
2008-6-3

発表者・題目(2007 年度)

1 月

丸島 歩 (大学院生)
発話速度の実験音声学的研究 ―聴取側の視点から―
2008-1-29

12 月

二ノ宮 崇司 (大学院生)
「ジッバーリ語音韻論の諸問題」を解決するために
2007-12-21

10 月

永井 正勝 (大学院生)
中期古代エジプト語の動詞述語文体系について
2007-10-30

9 月

伊藤 直子 (大学院生)
ドイツ語の韻律自動ラベリングシステム
2007-9-25

5 月

二ノ宮 崇司 (大学院生)
セム祖語からマフラ・セム祖語への側面摩擦音の歴史的変化
2007-5-29

発表者・題目(2006 年度)

1 月

丸島 歩 (大学院生)
感情表現における音響的特徴の分析
2007-1-30

12 月

盧 嘉 (大学院生)
大脳のトップダウン処理に注目したイントネーション研究 ―中・日対照―
2006-12-12

11 月

永井 正勝 (大学院生)
中エジプト語の進行相の否定形について
2006-11-14

10 月

伊藤 直子 (大学院生)
日・独母語話者を対象とするドイツ語イントネーションの実験音声学的研究へ向けて
2006-10-24

9 月

二ノ宮 崇司 (大学院生)
マフラ・セム諸語における後部歯茎摩擦音の歴史的変遷について
2006-09-26

6 月

池田 晶 (大学院生)
聖書ヘブライ語の物語における hinne の用法 ―創世記に基く談話分析―
2006-06-13

5 月

高橋 洋成 (大学院生)
オモ系ハマル語およびザイセ語の動詞語彙
2006-05-23

発表者・題目(2005 年度)

1 月

永井 正勝 (大学院生)
文献言語学としての古代エジプト語研究 ―その方法と課題―
2006-01-24

11 月

二ノ宮 崇司 (大学院生)
現代南アラビア諸語における後部摩擦歯茎音の歴史的変遷を巡る諸問題
2005-11-15
山崎 修一 (大学院生)
ささやき ―その音響的特徴と認知要因―
2005-11-15

10 月

高橋 洋成 (大学院生)
聖書ヘブライ語の動詞組織における Biradicalism
2005-10-25

9 月

高 慧禎 (大学院生)
韓国語のアクセントに関する実験音声学的研究
2005-09-20
発表資料(57 KB)

6 月

池田 晶 (大学院生)
創世記の会話文について
2005-06-21

5 月

宇都木 昭 (大学院生)
朝鮮語ソウル方言におけるアクセント句のディフレージングについて
2005-05-24
発表資料(68 KB)

4 月

臼山 利信 (教員)
言語の形式・機能と人間の認識 ―現代ロシア語形容詞を事例として―
2005-04-26


by Webmaster, 筑波大学 文芸・言語専攻 一般言語学研究室
$Last modified: 2007-08-19T20:58:14IDT(Sun)$